京都府 元離宮二条城(世界遺産登録) (現存)
二条城について
***パンフレットから引用***
二条城は、慶長8年(1603年)徳川初代将軍家康が、京都御所の守護と将軍上洛(じょうらく)の際の宿泊所として造営し、三代将軍家光が、伏見城の遺構を移すなどして、寛永3年1626年に完成したものです。したがって、家康が立てた慶長年間の建築と家光がつくらせた絵画・彫刻などが総合した、いわゆる桃山文化の全貌(ぜんぼう)を見ることができます。
慶応3年(1867年)15代将軍慶喜の大政奉還により、二条城は朝廷のものとなり、明治17年(1884年)には離宮、昭和14年(1939年)京都市に下賜(かし)されました。
平成15年(2003年)には築城400年を迎えました。
また、平成6年(1994年)には、ユネスコの世界遺産に登録されています。
■施設の規模:275000平方メートル
■建築面積:7300平方メートル(文化財建造物)
■場内の文化財:二之丸御殿(6棟) 国宝:二之丸御殿障壁画(954面) 重要文化財(美術工芸):東大手門など(22棟)重要文化財(建造物):二之丸庭園(特別名勝)
***ここまで***
現存する城門としては名古屋城 大手表二の門などがあります。
日本有数の観光地でもある二条城
西南隅櫓(やぐら)
西門
東南隅櫓(やぐら)と東大手門付近
受付をして中へ入ると 右手に 番所 :内側からみた東南隅櫓
唐門:装飾が美しい
二之丸御殿について
二之丸御殿は、一般の観覧が可能です。残念ながら写真撮影はNGなので、写真はとれませんが、それだけにゆっくりと歩いて見る価値のある建物でした。特に外側にある装飾同様 二之丸御殿の建物の中の装飾は細かいところまでこだわっていて完成した美しさがあります。
ふすまの引き手もキレイだった(^^ 細部へも徹底的にこだわり作られているのはやっぱり当時の最高権力者になった”将軍”のために作られたものだからでしょうか?木造建築として今もこの美しい状態で残っているのは素晴らしいですね。
シロアリとか虫に食われないのかな? と不思議です。国宝なので専門の管理する人がしっかり毎日のメンテナンスを行っているのでしょうね。
二之丸庭園 と庭園側からみる二之丸御殿
桃山門 :本丸へ
本丸について
***パンフレットから引用***
本丸は天命8年(1788年)大火による消失。現在の建物は、京都御苑内にあった旧桂宮御殿を明治26~7年(1893年~1894年)にわたり、ここに移し建てられたものです。
***ここまで***
二条城について
***パンフレットから引用***
二条城は、慶長8年(1603年)徳川初代将軍家康が、京都御所の守護と将軍上洛(じょうらく)の際の宿泊所として造営し、三代将軍家光が、伏見城の遺構を移すなどして、寛永3年1626年に完成したものです。したがって、家康が立てた慶長年間の建築と家光がつくらせた絵画・彫刻などが総合した、いわゆる桃山文化の全貌(ぜんぼう)を見ることができます。
慶応3年(1867年)15代将軍慶喜の大政奉還により、二条城は朝廷のものとなり、明治17年(1884年)には離宮、昭和14年(1939年)京都市に下賜(かし)されました。
平成15年(2003年)には築城400年を迎えました。
また、平成6年(1994年)には、ユネスコの世界遺産に登録されています。
■施設の規模:275000平方メートル
■建築面積:7300平方メートル(文化財建造物)
■場内の文化財:二之丸御殿(6棟) 国宝:二之丸御殿障壁画(954面) 重要文化財(美術工芸):東大手門など(22棟)重要文化財(建造物):二之丸庭園(特別名勝)
***ここまで***
クルマで行くならカーキャリアを積載していくのがいいですね♪♪ THULE・TERZO・inno